アトピーで必要なソープの歴史と種類の知識

こんにちは。

 
アトピー改善ナビゲーター
 
英気治療院の阿部です。
 
 
このビデマガではアトピーの正体のシリーズで「すっぴん美人になる方法」について7回に渡って私の考えをお伝えいしていきます。
 
 
 
どうぞよろしくお願いいたします。
 

 

%e7%9b%b8%e8%ab%87

 

ソープの歴史と種類

 
ソープができたのが偶然から始まっています。
炭に油が滴ってできたとも言われておリます。
 
そんな石鹸の歴史を紐解くことで、自分に合った石鹸が選べるようになります。
 
 
石けんは油とアルカリでできている
まず、石鹸はどんなものからできているのでしょうか?
 
石鹸は2つのものからできています
  • ・脂肪酸
  • ・アルカリ剤
 
この2つが混ざって、石鹸ができます。
その石鹸と呼ばれるものは、界面活性剤という、油と水をくっつける働きがあります。
 
 

石けんの界面活性剤

 
界面活性剤をわかりやすくいうと、水と油をくっつける性質があります。
そのため、水洗いでも落としにくい油汚れが、浮き上がり水でもすすぎ落とすことができます。
 
しかし、そんな界面活性剤以外にも、石鹸には様々な添加物が含まれています。その添加物にアレルギー反応を起こす人もおられます。
 
 
 

石けんでもアレルギー反応が出る

茶ばのしずくというのが有名です。
石鹸を使用することで、小麦アレルギーを引き起こした例です。
 
アレルゲンは、触れるものや摂取して体に入るものに対して、免疫が異物を排除する働きです。
 
これが皮膚に触れることでも起きてしまった例です。
 
このように、石鹸に含まれる成分によっては、体が反応することもあるのです。
 
 
 
石鹸にも種類があり、自分に合ったものを選ぶ必要があります。
 
詳しくはこちらに記載しております。
http://eiki-tiryouin.co.jp/symptomscat/post-1967/
 
 
さて、いかがでしたでしょうか?
 
まずは、いいと言われているものでも、きちんとした根拠を見抜く目を持つことが大切です。
このメルマガがそのお手伝いになれば幸いです。
 
 
%e7%9b%b8%e8%ab%87
 
次回はのスキンケアで素肌がきれいになる方法のシリーズで「クレンジンングの種類」についてです。
 
お楽しみにしていてくださいませ
 
 
 
 
 

Facebook

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

よく読まれている記事