頭の小雪はもういらない
乾燥する冬の季節になると、頭から舞い降りる白い小雪が妬ましいですね。
この季節になると、太陽熱を吸収して、体を暖かくしてくれるダーク系の衣服が流行りますが、そんなタイミングでは、目立たないフケも自然と目に止まってしまいます。
鏡の前で確認するのは、今日のコーデではなく頭皮の様子。
気を付けているのに、気が付いたら、パラパラ白い垢があちらこちら。
染めた髪をきれいにデコレーションしているではありませんか?
もうクリスマスは終わったのに!
フケの原因は、髪の洗い方
でも知っていましたか?
フケって、体質以上に髪の洗い方が関係していることを・・
つまり、誰でもフケ予防ができるんです!
今回は、
岡村皮フ科医院長・岡村理栄子先生の著書
『あなたの髪を守る本 皮膚科医が教える危ない習慣改善法』
や『WooRis』の過去記事を参考に、
フケ症を引き起こしかねないシャンプー・リンスの際のNG事項を3つご紹介します。
合わないシャンプーを使っている
髪や頭皮には「脂性タイプ」と「乾燥タイプ」があります。
「よく洗っているのにフケが出る」「頭皮にやさしい成分のものなのにフケが出る」といった悩みがある場合、使っているシャンプーがミスマッチを起こしている可能性大です。
毎日“湯シャン”
“湯シャン”とは、シャンプーやリンスを使わずにお湯だけで髪の毛を洗う方法のことですが、皮脂を落とし切れずに炎症を起こし、フケがぽろぽろ落ちてしまいます。
シャンプーやリンスをしっかり洗い流していない
「いい香りを残したい」「リンスやトリートメントの効果をより得たい」からといって、すすぎが甘くなっていないでしょうか? しっかり洗い流していないと、これもまたフケ症の原因となってしまいます。
まとめ
シャンプー・リンス以外にも、髪の洗う手の使い方でも、フケ予防になります。
皆さんは一生懸命洗い流そうとして、爪を立てながら頭皮を洗っていませんか?
フケは、炎症・頭皮の傷から生まれる皮膚細胞の塊です。
爪で擦すり過ぎて、逆に頭皮を傷つけると、却ってフケの温床になります。
美容師の洗い方があんなに気持ちいいのは、頭皮に優しく指のヘラで洗ってくれるからなんです。
いかがでしたでしょうか?
知識はためるだけでなく、実践してこそ役にたちます。
その方法はメルマガでお伝えしております。 是非ご登録ください。